著者名: | 柴崎隆一 編/アジア物流研究会 著 |
ISBN: | 978-4-425-93161-3 |
発行年月日: | 2019/1/28 |
サイズ/頁数: | A5判 236頁 |
在庫状況: | 在庫有り |
価格 | ¥3,080円(税込) |
国際物流の歴史、世界の海上輸送、世界各地における陸上貨物輸送などの現況から、中国が進める一帯一路構想や期待の高まる北極海航路といった現在的プロジェクトまで、世界の輸送ネットワークを俯瞰しながら国際物流の現状や実態、今後の動向をやさしく解説。
【発刊にあたって】
柴崎隆一先生を代表編者とした執筆陣が、地球スケールで広がる広域物流ネットワークの書籍を出版されました。海上輸送はもとより、ユーラシアや北米など大陸横断の陸上輸送の実態がつぶさに述べられています。とくにスエズ運河、パナマ運河、北米やシベリアの大陸横断鉄道などの歴史的展開から、最近中国が進めている「一帯一路」構想や地球温暖化によって期待される北極海航路といったきわめて現代的プロジェクトまで、世界中の広域物流ネットワークがきわめて網羅的に、かつ、つぶさに紹介されているところが特長です。物流ネットワークの世界の実際をこれほど広域にわたって俯瞰的に眺めることのできる書籍は他に見当たりません。
この「俯瞰性」は、国土や交通に関して実務上も教育上も強く要請されることがらである反面、研究においてはもっとも欠けている点でした。研究では、視点がどうしても細部へ細部へと入り込んでしまいます。現象の観察・分析の局面でも、分析結果を理論化する局面でも、つい精緻化を指向する結果、大局をつかみ、施策や政策を戦略的に進めることが疎かになってしまうのです。かたや隣国中国では、「一帯一路」というメガロスケールの交通プロジェクトが推進されつつあります。また、物流ではありませんが、中東のイスラム社会は混迷と混乱を極め、世界では難民が怒涛のごとく移動しています。いま、交通研究分野に求められるのは、現象理解における「俯瞰性」とそれに基づいた大局的な「戦略立案能力」ではないでしょうか。
そのような視点からみて、柴崎先生をはじめとした著者には、今後もさらなる研究の推進とともに、政策立案・展開に大きく寄与する大胆な提言を期待して止みません。
2019年1月
政策研究大学院大学教授・東京大学名誉教授
家田 仁
【目次】
第1章 グローバル・ロジスティクス・ヒストリー(柴崎 隆一)
1-1 貿易の起源:ローマ時代まで
1-2 イスラム商人の時代(7〜15 世紀)
1-3 大航海時代以降
1-4 おわりに:現代、そして未来
第1部 世界の海上輸送
第2章 コンテナ輸送の過去・現在・未来(古市 正彦)
2-1 コンテナ輸送の発展と特徴
2-2 コンテナ輸送の今日的課題
2-3 コンテナの背後圏/前方圏輸送
2-4 コンテナ輸送の未来の姿
第3章 世界のエネルギー輸送(鳥海 重喜)
3-1 エネルギー資源の生産・消費・輸送の動向
3-2 チョークポイント比率による輸送リスクの評価
3-3 最適な輸入量と輸送方法の組み合せ
第4章 世界貿易を支える2 大運河:スエズ運河とパナマ運河(柴崎 隆一)
4-1 世界海運のチョークポイントと2 大運河
4-2 スエズ運河の現状と展望
4-3 パナマ運河の現状と展望
Column1 パナマ運河拡張後のパナマックス船の行方
第5章 海賊対策:グローバル・ロジスティクス・リスクへの対応(渡部 大輔)
5-1 現代の海賊問題
5-2 ソマリアの海賊活動の変遷を可視化する
5-3 今後の展望:世界から海賊がいなくなる日はくるか?
第6章 北極海航路:新しい航路への期待(石黒 一彦)
6-1 北極海を通過する2 つの航路
6-2 北極海航路が注目される理由
6-3 北極海沿岸域の資源開発と輸送
第2部 世界各地の陸上貨物輸送
第7章 チャイナ・ランドブリッジ:一帯一路構想の行方(町田 一兵)
7-1 新たな段階に入った中国の交通インフラ整備
7-2 陸上交通インフラの拡張と中国の戦略
7-3 新シルクロード構想の先にあるもの
Column2 卸売に特化した物流のまち臨沂(柴崎 隆一)
第8章 シベリア・ランドブリッジ:欧亜にまたがる国土を活かすロシア(新井 洋史)
8-1 シベリア・ランドブリッジの概要
8-2 シベリア・ランドブリッジの仕組み
8-3 展望と課題
Column3 ロシアの鉄道整備と地域開発(鳩山紀一郎)
第9章 中央アジア:世界最大の陸封地域(柴崎 隆一・新井 洋史・加藤 浩徳)
9-1 どうやって海港にアクセスするか?
9-2 カザフスタン:一帯一路政策の影響をもっとも受ける国
9-3 ウズベキスタン、トルクメニスタンとカスピ海沿岸地域
9-4 フェルガナ盆地:複雑な国境線を持つ穀倉地帯
9-5 山岳地域のインフラ整備:中国、キルギス、タジキスタン、パキスタン
Column4 カスピ海沿岸のカザフスタン・アクタウ港とクリク港
第10章 東南アジア:GMS 回廊とメコン川の利用可能性(柴崎 隆一)
10-1 GMS 東西回廊とその将来性
10-2 GMS 南部回廊 中・東部:カンボジア発着貨物を中心に
〜河川輸送のポテンシャルはどの程度か?〜
10-3 GMS 南部回廊 西部:バンコクのゲートウェイ港湾をめざすダウェー(ミャンマー)
第11章 南アジア:成長の鍵を握る物流(柴崎 隆一・川崎 智也)
11-1 インド:巨大内陸都市から港湾へのアクセスをどう確保するか?
11-2 バングラデシュ:道路、鉄道、内航水運
第12章 北米大陸:大陸横断鉄道のさきがけ(柴崎 隆一・松田 琢磨)
12-1 インターモーダル輸送ネットワークとダブルスタック・トレイン
12-2 インターモーダル輸送と海上輸送の分担
第13章 アフリカ:経済回廊開発と内陸国(川崎 智也・柴崎 隆一)
13-1 東アフリカ:北部回廊と中央回廊の内陸国貨物の獲得競争
13-2 南部アフリカ:東西南に通じる内陸国からの海上輸送アクセス〜ザンビアを例に〜
Column5 アフリカの角における港湾選択:インフラ開発と国交正常化
書籍「グローバル・ロジスティクス・ネットワークー国境を越えて世界を流れる貨物ー」を購入する
カテゴリー: