著者名: | 長澤和也 著 |
ISBN: | 978-4-425-85082-2 |
発行年月日: | 2008/12/28 |
サイズ/頁数: | 四六判 198頁 |
在庫状況: | 品切れ |
価格 | ¥1,760円(税込) |
寄生虫と聞くと「気持ち悪い」「病害虫」と思ってしまう。しかし、本当にそんなに
悪いヤツらなのだろうか?生の魚を好む日本人にとって、寄生生物は実は想像以上に
身近な存在なのだ。正しい知識を身に付ければ、彼らに対するダーティーなイメージ
もきっと変わるに違いない。
【はじめに】より
私たち日本人は、毎日、多くの新鮮な魚介類を食べており、それにつく寄生生物(寄生虫)にも少なからず関心をもっている。しかし、その実際の姿を知る人はほとんどいない。寄生生物に対して、多くの人は気持ち悪いイメージを勝手につくりあげているのが現実だろう。いったい、寄生生物とはどのような生物なのだろうか。
実は、寄生生物は一般に考えられているよりも、ありふれた存在で、特に珍しい生物ではない。魚介類にも、たいてい寄生生物はついている。しかし、そのような寄生生物のことを知りたいと思っても、手ごろに読める参考書はこれまでになかった。出版されている書物は専門的で、生物学や寄生虫学の基礎知識を必要とした。こうした状況にかんがみて、本書では多くの人に魚介類の寄生生物に関する理解を少しでも深めてもらおうと、寄生生物のさまざまな側面を平易に解説した。
本書の特徴のひとつは、水性無脊椎動物の寄生生物に多くのページを割いたことだ。水産の分野では、魚病学との関連で、増養殖魚類の寄生生物に関する知識は集約されて出版されている。しかし、本書が初めての試みとなった。もちろん、水性無脊椎動物は多岐にわたるため、ここで記述できなかったことも多いが、私たちがよく目にする無脊椎動物の寄生生物について概要を知っていただくことができると考えている。
もうひとつの特徴は、魚類の寄生生物に関する事柄を、増養殖以外についても多く含めたことである。特に、野生魚の寄生生物について、その生態学的な知見を多く紹介した。これは、自然界のなかで、寄生生物が宿主である魚類といかに緊密な関係をもって生活しているかを知って欲しかったからだ。病害虫というイメージとはまったく違う寄生生物の姿を理解していただければ幸いである。
さらに、魚屋や魚市場で問題になる寄生生物についても、できるだけ記述した。最近、食品衛生への関心が高まっており、異物としての寄生生物が様々な問題を起こしている。魚介類に寄生生物がついていたとしても、ヒトに寄生するのはわずかの種に限られている。正しい知識をもつころにより、問題が起きたときに、迅速かつ正確な対処が可能になる。本書がそうした現場において少しでも役立つことを期待する。
本書を執筆する機会を与えてくださった(社)日本水産学会水産ブックス編集委員会と(株)成山堂書店の小川實社長をはじめ関係各位にお礼を申し上げる。特に、昨年急逝された松宮義晴東京大学教授は本書の執筆を強く勧めてくださったほか、出版に関するお多くの助言を賜った。また、小川和夫東京大学教授は本書の原稿を詳細に吟味され、多くの有益なコメントをくださった。本書は、そのほか多くの先人や友人、同僚による研究成果に基づいて書かれたものであり、原稿執筆中にも多くの方々から援助をいただいた。心からお礼を申し上げる。
2001年9月
長澤和也
【目次】
第1章 寄生生物の基礎知識
1-1 寄生とは
1-2 どこに寄生するのか
1-3 どのように生活するのか
1-4 宿主範囲と宿主特異性
1-5 寄生生活への適応
1-6 寄生生物の分類と名前
1-7 寄生生物の種数
第2章 さまざまな寄生生物
2-1 原生動物
2-2 ミクソゾア類
2-3 扁形動物
2-4 鉤頭動物
2-5 線形動物
2-6 節足動物
2-7 他の寄生生物
第3章 無脊椎動物の寄生生物
3-1 貝類に寄生する多様な生物
3-2 未知な部分が多いイカ・タコ類の寄生生物
3-3 フクロムシの宿主はエビ・カニ・シャコ類
3-4 ウニ・ナマコ類に害を与える
3-5 ホヤ類につくシラミ
第4章 魚類の寄生生物
4-1 養殖魚を苦しめる
4-2 愛魚家を悩ます寄生生物
4-3 水族館の魚にも寄生する
4-4 外国から来た寄生生物
第5章 寄生生物の生態あれこれ
5-1 魚の生態と寄生数の関係
5-2 水草が多い場所では鉤頭虫が多い
5-3 川の淵と瀬にすむ魚では寄生数が違うのか
5-4 寄生数の季節変化
5-5 突然現れ消える寄生生物
5-6 異国の地で大暴れする
5-7 役に立つ寄生生物
第6章 賢い寄生生物
6-1 広大な海で宿主を見つける
6-2 中間宿主の体色や行動を変える
6-3 砂の上を這いまわる貝類
6-4 魚の泳ぎを変える
6-5 延長中間宿主の利用
6-6 線虫の目覚まし時計は魚のホルモン
第7章 問題を起こす寄生生物
7-1 忙しい寄生虫相談
7-2 ミクソゾア類
7-3 吸虫類
7-4 条虫類
7-5 鉤頭虫類
7-6 線虫類
7-7 甲殻類
7-8 ヒトに寄生する生物
第8章 魚介類の寄生生物を調べる
8-1 水族寄生虫学とは
8-2 水族寄生虫学の目標
8-3 魚介類の寄生生物を調べてみよう
8-4 おわりに
書籍「魚介類に寄生する生物 ベルソーブックス009」を購入する
カテゴリー: