LNG船運航のABC(2訂版)


978-4-425-32153-7
著者名:日本郵船LNG船運航研究会 著
ISBN:978-4-425-32153-7
発行年月日:2020/7/28
サイズ/頁数:A5判 240頁
在庫状況:在庫有り
価格¥4,180円(税込)
数量
世界的な需要の高まりからLNG船は今後も大量に運航されるでしょう。本書では,LNG船の入出港,荷役,航海,エンジニアリングを通してそのしくみと実際の業務を紹介します。
今回は,LNG燃料船に関し全面改訂し,LNG燃料船の現状や今後の動向などについて,より広く解説しました。現状や,普及と課題についても触れました。運航実務者,海運会社の業務内容を理解したい人は必携です。

【2訂版まえがき】
本書は2015年に第1回改訂を実施したが,それから5年が過ぎた現在,環境問題や船舶燃料の多様化などを背景に,LNG船の需要は相変わらず高くなっている。一方LNG 燃料船は,SOX規制が2020年に開始されたことに伴い,造船,運航,燃料補給インフラ作りと,本格的な検討が世界レベルで行われるようになった。このような状況の中で,新情報や付加情報も多くあり,読者にこれらを提供することが必要と考え,ここに2訂版として上梓するものである。
特に今回は,LNG燃料船に関し全面改訂し,LNG燃料船の現状や今後の動向などについて,より広く解説をした。
LNG船ビジネスは,LNG供給者や基地関係者,電力会社,ガス会社,船会社等の限られたプレーヤーからなるLNGチェーンで構築されていたが,LNG 燃料船の出現により,さらに多くのステークホルダーが関係するようになり,LNGチェーンも大きくそして多様化してきた。
そういった中で,より多くのステークオルダーに本書が少しでも参考になれば幸いである。

2020年6月
日本郵船LNG船運航研究会

【目次】 第1章 LNGの理解と輸送ビジネスChapter1 LNG Ships & LNG Business 1-1 LNG の基礎知識
 1.1.1 天然ガスとは
 1.1.2 LNG とは
  1 LNG の主な特性
  2 タンク圧力と液温度との関係
 1.1.3 天然ガスの利用
  1 天然ガスの埋蔵量,生産
  2 天然ガスの消費
1-2 LNG 船の種類と構造
 1.2.1 種類
  1 船型
  2 貨物格納方式
  3 推進システム
 1.2.2 設計と構造
  1 基本設計
  2 強度設計
  3 貨物関係設計
  4 機関関係設計
 1.2.3 機器
  1 カーゴポンプ
  2 コンプレッサー
  3 ヒーター,ベーパライザー
  4 液面計
  5 自動制御監視装置
 1.2.4 構想から建造まで
  1 引合い
  2 契約
  3 図面承認
  4 建造監督
  5 機器立会い検査
 1.2.5 安全対策
  1 防火,消防
  2 衝突強度
1-3 運航・管理形態
 1.3.1 世界規模のLNG プロジェクト
  1 LNG プロジェクトの特徴
  2 LNG チェーン
  3 現在稼動中のLNG プロジェクト
  4 FSRU
 1.3.2 運航の特徴
  1 プロジェクト専用船
  2 運航スケジュール
  3 LNG 船の推進燃料
 1.3.3 契約形態
  1 運送に関わる形態と契約
  2 定期傭船契約
  3 船舶管理契約
 1.3.4 管理形態
  1 船主
  2 船舶管理者
  3 傭船者
 1.3.5 LNG 基地
  1 積地基地
  2 揚地基地
 1.3.6 オイルメジャー対応
  1 OCIMF SIRE
  2 OCIMF TMSA

第2章 LNG 船の運航実務Chapter2 LNG Ships Operation 2-1 運航の概要
 2.1.1 航海
  1 積荷航海
  2 空荷航海
 2.1.2 荷役
  1 積荷
  2 揚荷
 2.1.3 貨物管理
 2.1.4 機関管理
  1 LNG 船の主機関の型式
  2 LNG 船のタービンプラント管理
2-2 就航準備
 2.2.1 艤装と艤装員業務
  1 造船所への艤装員派遣スキーム
  2 艤装員を派遣する時期
  3 業務内容
 2.2.2 海上試運転およびガステスト
  1 海上試運転
  2 ガステスト
 2.2.3 就航および引渡し準備
  1 必要証書
  2 旗国審査
  3 ISM コード,ISPS コードおよびMLC 初期審査準備
  4 船用品の積込み
  5 予備部品の受領
  6 燃料油の積込み
  7 潤滑油の積込み
  8 食糧の積込み
2-3 運航サイクルと荷役の実務
 2.3.1 運航サイクル
 2.3.2 バラスト(空荷)航海
  1 積荷開始条件
  2 ヒール
  3 タンククールダウン作業
  4 航海中のBOG の有効利用
  5 その他入港準備
2.3. 積荷作業
  1 着桟後の積荷準備作業
  2 前尺
  3 基地との接続部分の冷却;アームクールダウン
  4 積荷
  5 積込流量の増加;レートアップ
  6 定常荷役
  7 積込流量の減少;レートダウン
  8 積切り
  9 荷役後手仕舞い
  10 後尺
  11 荷役後ミーティング
 2.3.4 積荷航海
  1 液温管理
  2 揚地入港前準備作業
  3 配管装置の冷却;ラインクールダウン
 2.3.5 揚荷作業
  1 着桟後の揚荷準備作業
  2 前尺
  3 基地との接続部分の冷却;アームクールダウン
  4 揚荷
  5 揚荷流量の増加;レートアップ
  6 定常荷役
  7 揚荷流量の減少;レートダウン
  8 揚切り
  9 荷役後手仕舞い
  10 後尺
  11 荷役後ミーティング
 2.3.6 メンブレン船における荷役オペレーション
  1 タンクの冷却作業
  2 コファダムのヒーティング
  3 タンク防熱部へのN2供給
  4 入渠前の揚切り作業
 2.3.7 入渠前作業
  1 残りのLNG を引き出す;ストリッピング
  2 加熱する;ウォーミング
  3 爆発防止のイナートガス注入;イナーティング
  4 空気を送り込む;エアレーティング
  5 ガス検査
 2.3.8 出渠後作業
  1 除湿する;ドライング
  2 爆発防止のイナートガス注入;イナーティング
  3 LNG でイナートガスを排出する;パージング
  4 冷却する;クールダウン
2-4 LNG 船固有の特殊作業(緊急対応作業)
 2.4.1 ワンタンクガスフリー作業
 2.4.2 圧力揚荷
 2.4.3 非常用カーゴポンプ設置
 2.4.4 船舶間移送
 2.4.5 LNG の非常排出
  2-5 入渠の手順と工程
 2.5.1 入渠準備
  1 メンテナンス・マニュアルと工事内容
  2 修繕注文書作成
  3 入渠準備
  4 入渠中の安全対策
  5 入渠工事に関する注意事項
  6 海外の造船所への入渠
 2.5.2 入渠地選定
  1 入渠仕様書の作成
  2 入渠工事見積り依頼
  3 船主手配工事および部品の見積り依頼
  4 造船所の選定
 2.5.3 工事実施計画
  1 工事計画の策定
  2 本船との最終確認
 2.5.4 入渠工事内容
  1 工程表
  2 入渠工事の流れ
 2.5.5 検査及び関係規則
  1 証書の種類
  2 検査の種類と時期
  3 税関検査について
 2.5.6 出渠
  1 工程管理
  2 最終船底検査
  3 ドライドックへの漲水
  4 プラントアップ開始
  5 主機係留運転・海上運転

第3章 LNG船の安全管理と船員育成Chapter3 Safety Management&Personnel 3-1 安全管理
 3.1.1 船舶管理とISM コード
  1 ISO9000シリーズ
  2 海運業界の動き
  3 ISM コードの採択
  4 ISM コード
  5 SMS マニュアル
  6 管理会社の組織例
  7 会社監督の役割
  8 リスクアセスメント
 3.1.2 船舶保安と国際保安規則ISPS コード
  1 ISPS コード新設
  2 日本の動き
  3 船舶・港湾施設の対応
  4 海運会社の対応
 3.1.3 荷役作業における安全管理
  1 荷役諸規定
  2 船陸間のインターフェイス
  3 係留力計算
  4 安全荷役のマネジメント;CCR−TM
 3.1.4 航海における安全管理
  1 電子海図情報表示装置
  2 航海計画
  3 航海当直
  4 特殊航海
  5 操練
 3.1.5 LNG 船の地震・津波対策
3-2 LNG 船員の育成
 3.2.1 LNG 船員
  1 世界のLNG 船員
  2 LNG 船員のグローバル化
  3 クルーマトリックス
 3.2.2 教育訓練
  1 操船シミュレーターによる訓練
  2 荷役シミュレーター訓練
  3 LNG 船タービンプラント研修
  4 基本教育習熟訓練
  5 海上防災センターでの消火訓練
 3.2.3 海上労働条約
3-3 LNG 船と海難
 3.3.1 LNG 船の海難事故
 3.3.2 LNG の流出特性
  1 陸上での流出
  2 海上への流出
  3 ガスの拡散
  4 燃焼(火災)
 3.3.3 Sandia Report
  1 Sandia Report とは
  2 目的と評価
  3 安全性分析
  4 LNG 貨物タンク損傷分析
  5 LNG 漏洩と燃焼・拡散に関する分析
  6 リスクマネジメントガイドライン
  7 安全性分析の結論

第4章 LNG船の将来Chapter4 LNG Ships in the Future 4-1 LNG マーケット
 4.1.1 LNG の需給バランス
 4.1.2 LNG 基地の今後
  1 LNG 液化基地
  2 LNG 受入基地
  3 洋上施設
  4 1トレーンあたりの生産能力の拡大
 4.1.3 新造LNG 船の急増
4-2 LNG ビジネスの動向
 4.2.1 LNG 取引の変化
 4.2.2 LNG 船の運用形態の変化
 4.2.3 日本における輸送契約とユーティリティ企業(電力,ガス会社)
 4.2.4 日本のLNG 船運航規模
4-3 次世代のLNG 船
 4.3.1 今後の推進機関
  1 DFD 機関
  2 ディーゼル機関+再液化装置
  3 ガスタービン
  4 高効率蒸気タービン
  5 再熱サイクル蒸気タービン(リヒートタービン)
  6 低速ガス焚きディーゼル機関(ME−GI)
  7 蒸気タービンとガス機関の併用(STaGE)
 4.3.2 今後の貨物格納システム
  1 モス球形ストレッチタンクシステム
  2 KOGAS システム
 4.3.3 氷海対応
  1 耐氷構造
  2 寒冷地仕様
 4.3.4 LNG 船の未来

第5章 LNGで走る「LNG 燃料船」Chapter5 LNG Fuelled Ship 5-1 LNG 燃料船の出現
 5.1.1 環境問題
 5.1.2 LNG 燃料船の台頭
5-2 LNG 燃料船の現状
 5.2.1 世界の現状
 5.2.2 国内の現状
  1 日本の取組み
  2 日本のLNG 燃料船
5-3 LNG バンカリング
 5.3.1 LNG バンカリングの方法
 5.3.2 LNG バンカリング方式毎の特徴
  1 Ship to Ship 方式LNG バンカリング
  2 Shore to Ship 方式LNG バンカリング
  3 Truck to Ship 方式LNG バンカリング
  4 Potable Tank 方式LNG バンカリング
 5.3.3 LNG バンカリングの基準等
5-4 LNG 燃料船の普及に向けた課題
  5.4.1 LNG 燃料化の経済性
  5.4.2 LNG 燃料供給インフラ
  5.4.3 LNG 燃料船に乗り組む船員
  5.4.4 LNG 燃料機関からのメタンスリップ


書籍「LNG船運航のABC(2訂版)」を購入する

カテゴリー:海運・港湾 
本を出版したい方へ