成山堂書店の書籍紹介
雷の疑問56 みんなが知りたいシリーズ16
鴨川 仁・吉田 智・森本健志 共著
「ゴロゴロ」と雷鳴轟き、「ピカッ」と稲光でお馴染みの雷に関する56のクエスチョンに、雷研究の最前線にいる3 名がわかりやすく回答します。雷の性質や特徴、その多様さから、体・モノを守る手段や利用する技術、文化的なアプローチまで、雷のすべてがわかります。
本書において下記のとおり、誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
*巻頭カラー口絵5 ページ「口絵10」のキャプション
(誤) 上:夏 6 ~ 8 月・下:冬 11 ~ 1 月(2018~2020 年のデータを使用)
(正) 上:冬 ……
概説 改正漁業法
小松正之 監修/有薗眞琴 著
水産改革の端緒となった70年ぶりの改正「改正漁業法」の要点をわかりやすく記した解説書。江戸時代の漁業制度に由来する「明治漁業法」、昭和の「漁業法」など日本の漁業制度の歴史と水産政策の変遷を検証。漁獲可能量による管理と個別割り当てを基本とする資源管理方式を導入し、漁業権における優先順位制を廃止して新規参入を促すなど、今回の「改正漁業法」の評価される点と、水産資源を「国民の共有財産」とせず公的管理の徹底が十分でないなど、今後の課題についても提言する。
【監修にあたって】
著者の有薗眞琴氏とは、私が水産庁に奉職していた時代に氏が山口……
北海道の鉄道開拓者ー鉄道技師・大村卓一の功績ー
高津俊司
北海道の開拓・発展の大きな原動力となった「鉄道」。その鉄道網の拡充に尽力した鉄道技術者の一人である大村卓一の功績と共に北海道鉄道の発展を振り返る。
[toc]
【はじめに】
2018年9月、北海道開拓使が置かれてから150 年を迎える記念行事が催され、2020年は北海道に鉄道が開業して140年目の節目の年であった。多くの先人たちが厳しい自然と闘い、苦労を重ねて北海道を開拓して産業、経済、文化を発展させてきた。その開拓の大きな原動力となったのが鉄道である。1880年に手宮・札幌間に開業した幌内鉄道は、外国人技術者クロフォードや……
機関科四・五級執務一般(3訂版)
海技教育研究会 編
4・5級海技士(機関)に要求される船内安全衛生、法規などの執務一般について、海技試験科目細目に従って分類し、要領よく解説。
【3訂版にあたって】
本書は最初,⼄種機関⻑・⼠の受験参考⽤に「⼄種執務⼀般」として出版された。
1983年に,「1978年の船員の訓練及び資格証明並びに当直の基準に関する国際条約(STCW条約)」の批准と,船員制度近代化の推進という二つの目的をもって,船員法と船舶職員法が大幅に改正され,海技従事者国家試験(現「海技士国家試験」)の科目細目も大幅に改正され,新しい海技資格制度が始まった。本書も内容を全面……
新訂 図解 船舶・荷役の基礎用語
宮本 榮 編著・一般財団法人 新日本検定協会 改訂
船と港の専門用語がわかる本。
「船舶」と「荷役」に関連のある用語・名称のうち、「これだけ知っていればひとまず十分」と思われる用語および「これを知っていればさらに便利」と思われるやや高度な用語を約1800収録し、分かりやすい説明と多数の図解を取り入れた解説書。
今回の新訂版では法律および各種データを最新のものに改め、用語の説明を時代に合わせて手直ししました。
また、現在では使われていないような用語を一部削除し、新たに用語および図解の追加を行い、より充実させました。
【新訂版発行にあたって】
本書は,宮本榮氏が執筆,編集され……
一級海技士(航海)800題 問題と解答【2024年版】(収録・2020年7月〜2023年4月)最近3か年シリーズ
航海技術研究会 編
◆3か年シリーズの特長◆●過去3か年の定期試験を免状別の分冊で編集した経済的、かつ能率的な問題解答集
●簡潔で完璧、応用力養成も考慮した親切・丁寧な解答
●科目順、出題年月順の問題配列により、系統的な学習が可能
●海技士国家試験の手引、試験科目と科目細目を完全掲載
本書を上手に活用するために、次の特徴を有効に利用して下さい。
1.問題
配列は科目順になっています。
その中で、さらに出題年月順にまとめてあります。
中には繰り返して出題されているものもありますので、
出題傾向を探るのに参考にして下さい。
2.解……
四級海技士(機関)800題 問題と解答【2022年版】(収録・2018年7月〜2021年4月)最近3か年シリーズ9
機関技術研究会 編
◆3か年シリーズの特長◆
●過去3か年の定期試験を免状別の分冊で編集した経済的、かつ能率的な問題解答集
●簡潔で完璧、応用力養成も考慮した親切・丁寧な解答
●科目順、出題年月順の問題配列により、系統的な学習が可能
●海技士国家試験の手引、試験科目と科目細目を完全掲載
本書を上手に活用するために、次の特徴を有効に利用して下さい。
1.問題 配列は科目順になっています。
その中で、さらに出題年月順にまとめてあります。
中には繰り返して出題されているものもありますので、
出題傾向を探るのに参考にして下さい。
2.……
三級海技士(機関)800題 問題と解答【2022年版】(収録・2018年7月〜2021年4月)最近3か年シリーズ8
機関技術研究会 編
◆3か年シリーズの特長◆
●過去3か年の定期試験を免状別の分冊で編集した経済的、かつ能率的な問題解答集
●簡潔で完璧、応用力養成も考慮した親切・丁寧な解答
●科目順、出題年月順の問題配列により、系統的な学習が可能
●海技士国家試験の手引、試験科目と科目細目を完全掲載
本書を上手に活用するために、次の特徴を有効に利用して下さい。
1.問題 配列は科目順になっています。
その中で、さらに出題年月順にまとめてあります。
中には繰り返して出題されているものもありますので、
出題傾向を探るのに参考にして下さい。
2.……
二級海技士(機関)800題 問題と解答【2022年版】(収録・2018年7月〜2021年4月)最近3か年シリーズ7
機関技術研究会 編
◆3か年シリーズの特長◆
●過去3か年の定期試験を免状別の分冊で編集した経済的、かつ能率的な問題解答集
●簡潔で完璧、応用力養成も考慮した親切・丁寧な解答
●科目順、出題年月順の問題配列により、系統的な学習が可能
●海技士国家試験の手引、試験科目と科目細目を完全掲載
本書を上手に活用するために、次の特徴を有効に利用して下さい。
1.問題 配列は科目順になっています。
その中で、さらに出題年月順にまとめてあります。
中には繰り返して出題されているものもありますので、
出題傾向を探るのに参考にして下さい。
2.……
一級海技士(機関)800題 問題と解答【2022年版】(収録・2018年7月〜2021年4月)最近3か年シリーズ6
機関技術研究会
◆3か年シリーズの特長◆
●過去3か年の定期試験を免状別の分冊で編集した経済的、かつ能率的な問題解答集
●簡潔で完璧、応用力養成も考慮した親切・丁寧な解答
●科目順、出題年月順の問題配列により、系統的な学習が可能
●海技士国家試験の手引、試験科目と科目細目を完全掲載
本書を上手に活用するために、次の特徴を有効に利用して下さい。
1.問題 配列は科目順になっています。
その中で、さらに出題年月順にまとめてあります。
中には繰り返して出題されているものもありますので、
出題傾向を探るのに参考にして下さい。
2.……