タグ「鉄道」 一覧
新幹線開発百年史 東海道新幹線の礎を築いた運転技術者たち
東海道新幹線の歴史を在来線の発達から読み解く
2014年10月1日に開業50年を迎えた東海道新幹線。その新幹線の基盤ともいえる日本国有鉄道の百年以上にわたる歴史を解説した。明治時代にさかのぼる新幹線のルーツとそれを支えた運転技術者たちの試行錯誤の日々をお届けする。
----------------------------------------------------------------------------------------------
【お詫び】
本文中の写真提供者の名前が間違っておりました。
「誤」
杉本元六
「正」
杉本源六
ご本人並びに関係者の方々には大変ご迷惑をおかけしました。
この場を借りてお詫び申し上げます。
----------------------------------------------------------……
鉄道がつくった日本の近代
明治5年の開業以来、人びとの生活感覚や行動方式にまで大きな役割を果たした「鉄道」。幅広い分野の識者たちが、「鉄道」を通して様々な角度からスポットをあてることにより、日本の「近代」の多面的な様相を浮かび上がらせる。
【発刊にあたって】より
本書は、公益財団法人東日本鉄道文化財団の文化事業の一環として、2008(平成20)年9月から2012(平成24)年11月まで開催された「鉄道を通して見る日本の近代」研究会全16回の記録を纏めたものである。研究会は、当初6名の委員から出発したが、その後次第にメンバーを増やし、また毎回、鉄道博物館の専門学芸員が参加した。会場としては、由緒深い東京港区の旧新橋停車場をもっぱら利用したが、時には、かつて国鉄が経営していた古都奈良の奈良ホテルに全員が集まり、また2011年11月には、東北本線全通120周年の機会に、仙台において公開シンポジウム「杜の都フォ……
時刻表百年のあゆみ 交通ブックス107
わが国の鉄道営業史を表している日本の時刻表の今昔を、時代背景の移りかわりと共に興味深く語った本。
【まえがきより】
わが国における月刊時刻表の刊行の歴史は100余年を有するわけだが、「時刻表」は各時代の鉄道の時刻のんみではなく、その時代の社会情勢や経済状態を示す貴重な史料の一つである。すなわち「時刻表」は「旅行用品」のカタログとして、明治・大正・昭和・平成4代の歴史の一断面を今日まで伝えている一次史料としての価値を有しているように思う。たとえば各年代の上野−札幌間の所要時間、東京−大阪間の運賃、箱根の旅館の宿泊料金などなど、バックナンバーはこれら旅のデータを的確に答えてくれる。
筆者が時刻表に興味を持ったのは今から40年以上前のことである。今回、月刊時刻表100年の歴史をまとめ、交通ブックスの1冊として『時刻表百年のあゆみ』を上梓できたことを光栄に思っている。この『時刻表百……
関西の鉄道史−蒸気車から電車まで−
アメリカの鉄道史−SLがつくった国−
鉄道会社の隆成や各路線の延伸,SLの車両技術の進歩などを踏まえて,鉄道がアメリカの発展に果たした役割を解説する。
【序】より
本書は蒸気機関車に特別の配慮をした、アメリカ合衆国の鉄道史である。しかし。鉄道という窓から覗いたアメリカ史にしたいと努めた。もちろん、アメリカの通史ではないので、重要な史実でも鉄道に関わりがなければ割愛し、また微細な史実でも鉄道史の立場から大きく扱った部分がある。そして、本書を著す上で大切と考えたのは、鉄道だけを追うのではなく、社会の中で鉄道がどう存在し、社会をどう変え、ひいてはアメリカが今日の姿となったかを描くことである。
もちろん、それは容易ではないが、まず公益性を重んじる日本とも欧州とも異なり、企業の自由を重んじるアメリカの鉄道は、日欧とはかなり異なった道を歩んで興隆し、そして没落した。それにはアメリカの国情と、アメリカ人の特性が大きく反映しており、……